サービス
2025.07.17
写真をつかったデザイン ‐クリエイティブの裏側part2‐

紙媒体やWEBサイトを魅力的にする要素のひとつが写真です。
最近ではストックフォトを活用することも多いですが、 より訴求力の高いデザイン演出を可能にするためには撮影写真が欠かせません。 とくにオリジナルの撮影写真は非常に効果的です。
では、こうした写真を活かしたデザイン制作は、実際にどのような流れで進められているのでしょうか?
ここでは、実際の制作フローをもとに、撮影写真を活かしたデザイン制作の工程をご紹介します。
STEP1.オリエンテーション/事前打ち合わせ
クライアントからプロジェクトの目的など、与件が示されます。
それを受けて、撮影の有無や企画、デザインの方向性を明確にしていきます。
STEP2.アイデア出し、提案
制作チーム間でブレストを重ねながら実現可能性にも考慮したデザイン案を、 複数案作成していきます。
STEP3.デザインカンプ作成
撮影の準備と並行して書体の選定や組版などデザインの精緻化も進めます。
これによって、撮影後のプロセスもスムーズに運べます。

STEP4.カメラマンとの事前打ち合わせ
カメラマンとの事前打ち合わせでは、仕上がりイメージに加え、コンセプトなどを共有していきます。 これらの情報が写真の構図やロケーションなどを判断する材料になります。
STEP5.ロケハン(撮影場所の下見)
デザインカンプをもとにロケーションを下見し、イメージの撮影に適しているか確認を行います。
また、ロケーションの雰囲気や状況を把握し具体的な撮影イメージを膨らませます。
STEP6.撮影
撮影コンセプトやイメージを具体的に伝え、カメラマンと協力して最終的な写真の仕上がりを イメージ通りにしていきます。

STEP7.写真セレクト/レイアウト
撮影時にカメラマンらと方向性を共有した上で、写真をセレクトする段階ではデザイナーが単独で判断します。 セレクトした写真のアタリデータでデザインを進め、画像合成や画像補正を同時進行で進めます。 最終的に本番データに差し替えたデザインでお客様に最終確認をとります。

STEP8.デザイン調整/完成
レイアウト上での写真の構図や配置を意識し、フォント、色、その他要素の調整を行い完成させます。

いかがでしたでしょうか?
写真はデザイン表現において「第一印象を左右する大切な要素」です。
視覚的な訴求力を高めるだけでなく、信頼感やブランドイメージの向上にもつながります。
「ありきたりな写真では伝わらない」
「もっと自分たちらしさを伝えたい」
そんなお悩みをお持ちのご担当者様へ。
撮影写真を軸にしたビジュアルづくりを、ぜひ一度ご検討ください。